トラクター ボディコーティング☆彡
最近トラクターが昔より好きになってきてます(笑) 農機具屋やのに今さらなのですが、トラクターのボンネットを磨きあげました(*^^*) どうですか?!この艶(笑) 反射しているのがわかりますね(*^^*) その後、保管する際にトラクターも気
最近トラクターが昔より好きになってきてます(笑) 農機具屋やのに今さらなのですが、トラクターのボンネットを磨きあげました(*^^*) どうですか?!この艶(笑) 反射しているのがわかりますね(*^^*) その後、保管する際にトラクターも気
田植に向けてトラクターの耕うんが始まりました(*^^*)そこで、キャビン仕様トラクターの場合、エアコンが効かないとよく耳にするのですが、掃除するときにだいたい、バッテリーがついたまま掃除していると思います。バッテリーの裏側を見ると埃が詰まって
本日、大型特殊免許の検定がありました(*^^*)バイクの検定の方2人と、大特2人で合計4人で検定となりました。バイクの受講者の方が気さくに話かけてくださって、お互い受かって頑張りましょうねっ(*^O^*)って、話して、最後の発表の時に僕しかいなかった
仕事の現場が山のふもとだったので、帰りにサクラを見に立ち寄りました(*^^*)とても綺麗で懐かしさがありました(^-^ゞ
新規の御客様からの依頼でタイヤとオイル交換を現場で行いました。1983年式のクボタL1-20トラクタでまだまだ現役です☆ミ久しぶりに現場でタイヤ交換をと行いましたが、ホイールの内側にウエイトがついており、ホイールが結構
昨日、仕事で冷蔵庫の納品と処分があったので、農家のお客さんに手伝ってもらって仕事しました(^_^ゞ昼飯が遅れて道中にラーメン屋があったので、到着して、入り口の張り紙を見たら閉店が14時30分と書いてあり、時計を見ると14時23分。これ絶対、お店の人に
こんにちは(*^O^*) 今日から雨なので、昨日、第二回目のトラクター耕うんを行いました。ニプロのグランドロータリーで速度3キロ~3.5キロくらいでいきましたが、稲株も結構綺麗に埋め込んでました。 これで耕うん作業の時間の短縮にはいい感じです(*^
トラクター全幅1700mmを越える場合、大型特殊自動車が必要となっております。僕は今から17年前に島根県の免許センターにて一発免許を受けに行き、取得しました。そして、農家をやっている友人(やま)が、農耕車限定と書かれるのがなんとなく嫌で、自動車学校に
大型技能は得意なのでまぁ普通におわりました(*^^*)免許更新の時に書き換えにいこうとおもっておりますがそれまで、まだ期間があるのでけん引でも取りに行こうか迷い中です(笑)
本日はブログと日記の違いを調べました。いつも僕が描いているのは、日記でした。(笑)ブログは誰の為に書いているものか、多くの人に観てもらい読者の為に役立つ情報を描く、そしてブログを書いて稼ぐのが目的なのがブログ日記は自分の為に日々の出来事を書くのが日記 誰かのために書